楽天経済圏に移行してお得に生活する方法 2020年10月24日更新

家計

この記事を読むと楽天経済圏とはどんなものか、どうしたら移行出来るのかといった疑問が解決出来ます。

楽天経済圏とは

楽天カードマーン!!のCMで有名な楽天ですが、様々なサービスを展開してます。

うまく生活に取り入れることにより多くのポイント還元を受ける事が出来ます。

ポイントの使い道も多く、ほとんど現金と変わらない感覚で使える点も非常にありがたいです。

こちらは実際に2020年に私の獲得したポイント数になります

このように1年間で多くのポイントを獲得する事が出来ます。
10万円を給料で稼ごうと思うとちょっと大変ですが、楽天経済圏に移行さえしてしまえばこのように多くのポイントが溜まり、生活費に充てたり、贅沢に使う等の選択肢が生まれます。
私は欲しい物は楽天で購入し、溜まったポイントは生活費に充てています。

ためたポイントはどんな場面で使えるのか

ドラッグストアや飲食店等、楽天ポイントカードと提携している店舗が多く、ポイントでの支払いが可能な場合が多いです。

また楽天の提供しているPayサービスを利用することによって楽天Payが使用できる店舗での利用も可能となっています。

楽天ポイントは通常ポイントと期間限定ポイントの2種類に分けられます。
通常ポイントは最終会得から一年間有効で、ポイント会得のたびに期限が延びるますので、実質的に無期限と言えます。

一方期間限定ポイントは会得から2周間〜1ヶ月程度の期間で消滅してしまします。
実は楽天ポイントの大部分はこの期間限定ポイントです。
この期間限定ポイントを上手に使う事が、楽天経済圏でお得に暮らすためには必要不可欠です。

オススメの利用方は以下の3選となります

  1. 楽天電気や楽天モバイル等の料金の支払いに充当する
  2. ドラックストア等楽天ポイントと提携しているお店で利用する、もしくは楽天ペイでの支払いに利用する
  3. 楽天市場での支払い代金の端数分を利用する

1 楽天電気や楽天モバイル等の料金の支払いに充当する
楽天の展開するサービスの支払いには楽天ポイントを利用する事が出来ます。
期間限定ポイントはクレジットカードの支払額には利用する事は出来ませんが、楽天電気や楽天モバイル等の支払いには期間限定ポイントを利用する事が出来ます。

電気代や通信費は絶対に掛かる項目なので、これらに使うことが出来るので基本的に使用先に困る事はないと思います。

2 ドラックストア等楽天ポイントと提携しているお店で利用する、もしくは楽天ペイでの支払いに利用する
生活用品等の生活に必要な物をポイントで購入することで、実質的に楽天ポイントを現金と換金する事が出来ます。支払いに使うはずの現金を使わずに済むからです。

楽天会員登録

楽天経済圏への第一歩は楽天のアカウントを取得する事になります。
年会費もかからずメールアドレス一つで簡単に登録できるので楽天経済圏に興味のある方は登録しましょう(*’▽’)

会員登録はコチラ(楽天会員申し込みページ)からどうぞ(*’▽’) 

楽天経済圏の要 楽天カード

楽天経済圏へのチケットとも言われる楽天カードです。
これなくして楽天経済圏を語ることは出来ません。

カードは三種類ありまして 年会費無料の楽天カード、年会費の掛かる楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードがあります。
差異は後述のSPUの倍率や付帯サービスの違いとなります。
いきなり年会費のかかるゴールドやプレミアムは敷居が高いので最初は通常の楽天カードでも十分です。

楽天カードは支払額の1%が楽天ポイントで還元されます。
現金で払うよりもお得に払うことが出来ます。

具体的にどのくらいの還元が有るかの表がこちらです

月の支出金額ポイント還元
家賃45000450
水道光熱費10000100
通信費800080
食費30000300
交際費15000150
自動車保険400040
合計1120001120

家賃をクレジットで支払うことの出来る管理会社は少ないですが、多きな支出なので、これをカード払いに出来ると年間で得られるポイントが大きく変わって来きます。

これは楽天に限った話では無いので、一度管理会社の方にお問い合わせをして、クレジットでの支払いが出来るかどうかの確認をしてみると良いと思います(^^)

青字になっている部分は楽天のサービスを使うことでよりポイントの還元が増えます。

この表でのポイントの還元率が少ないように感じると思いますが、楽天カードはあくまでも入り口です。

SPU(スーパーポイントアップ)を活用することで多くのポイントを獲得することが出来るのでより多くのポイントを得ることが出来ます。

楽天カードのお申し込みはこちらからどうぞ(楽天カード公式HP)

楽天SPUとは

楽天のサービスを使うことで、楽天市場でのお買い物の際に得られるポイントにボーナスが加算される仕組みです。

一例を上げると

・楽天モバイル
・楽天電気
・楽天銀行
・楽天保険
など生活に深く関わったサービスを数多く展開しています。

これらの利用数が多ければ多いほど、楽天市場でお買い物した時に得られるポイントが増加します。

SPUは最大で16倍ものポイント還元率となりますが、必要の無いサービスまで利用するとかえってマイナスになるので本当に必要なサービスのみを利用しましょう。

私の場合ですと以下のようになっています

・楽天会員(1倍)
・楽天プレミアムカードor楽天ゴールドカード (4倍)
・楽天モバイル(1倍)
・楽天電気(0.5倍)
・楽天銀行+楽天カード(1倍)
・楽天保険+楽天カード(1倍)
・楽天証券(1倍)
・楽天市場アプリ利用(0.5倍)

以上のサービスを使って還元率を10%まで引き上げて居ます。

その他にも楽天お買い物マラソンやスーパーSALE(10店舗お買い物で最大プラス9倍)、0と5のつく日はプラス5倍等、ポイントを多く会得出来るキャンペーンもあるので楽天市場でのお買い物金額に対して20%以上のポイント還元も容易に実現します。

楽天市場でふるさと納税

なんと楽天ふるさと納税でも楽天ポイントを貯める事が出来ます。
税金を収めてポイントが貰えちゃうという画期的なサービスです。ふるさと納税は手数料2000円を払うことで、様々な返礼品を受ける事が出来ます。

2000円以上の価値を得ることが出来るので普通に税金を払うよりお得なので、楽天ふるさと納税に限らず、ふるさと納税はとてもお得な制度なので是非活用しましょう(*^^*)

楽天銀行

楽天証券とマネーブリッジ設定することで金利が0.10%になります。
メガバンクの金利は0.001%なので楽天銀行はメガバンクの100倍の金利が付きます。
楽天銀行はATM引き出し手数料が最大月7回まで無料、他行への振り込みも最大三回まで無料になります。


ネット銀行大手のSBIネット銀行と比べるとATM無料引出しの回数や振り込み無料の回数は劣ってしまいますが、ネット銀行なのでメガバンクに比べて手数料がかかりにくいのが嬉しい点です。

楽天銀行での取引に応じて微々たるものですがポイントを会得できます。

楽天電気

電気使用料200円につき1ポイント 楽天カードの1%も還元されるので楽天ポイントがガンガンたまります。
楽天ポイントで支払いが出来るので楽天経済圏に移行するので有れば最優先で変更しましょう。

期間限定ポイントを効率的に生活費に充てられるので是非事業者切り替えをご検討ください(*^^*)

契約のアンペア数が30以下が無いので現在20で契約している方は値段が上がる可能性がありますのでご確認下さい。

今ならキャンペーンで申し込みで2000楽天ポイントプレゼントです。
詳しくはこちらの楽天エナジーのページをご覧ください。

切り替えもネットで簡単に手続きができます(*´ω`*)

楽天証券

SBI証券に次ぐ人気証券会社です。
楽天証券独自のサービスとして、楽天カードで、月5万円まで投資信託の買付が行えます。

5万円分の買付を行うと1%分の500ポイントが還元されます。
他の証券会社ではクレジットカードでの買付は出来ないので楽天証券ならではの強みと言えます。

以前投稿した、貯金の方法で話に上がった投資信託を用いた資産形成にオススメです。

楽天銀行とマネーブリッジ設定を行うと楽天銀行の金利が上がるのと、証券口座に入金せずとも銀行の資金で直接買い付けが出来るので便利です。

楽天モバイル

楽天回線エリアに住んでいて基本的にエリアから出ない人にとって最高の通信事業者です。
それ以外のエリアでは回線のローミングで月5GBまでの通信制限があります。

楽天エリアの方は月3000円でデータ無制限通話無制限と飛んでもないコストパフォーマンスを発揮します。
現在楽天モバイルでは1年間使用料無料のキャンペーンをしているので、実際にどんな使い勝手か試してみるのも良いと思います。

事務手数料が掛かりますが事務手数料分の楽天ポイントを貰えるので実質手出しはありません。

楽天電気と同様に料金の支払いに楽天ポイントを利用出来るので期間限定ポイントの消費先としてすぐれています。

まとめ

・楽天経済圏に移行すると自然とポイントが溜まる

・溜まったポイントを生活費に充てる事で生活にゆとりが生まれる

・支払いをクレジットにまとめると支出の管理がしやすくなる

いかがだったでしょうか、楽天経済圏への疑問は解消したでしょうか。

金銭的な余裕は直接生活のゆとりにつながります。楽天経済圏を活用する事で、生活の質を落とさずに余分にポイントを獲得する事ができます。

生活費の足しにするもよし、贅沢に使うもよしなので、自分に合った使い方を模索してみましょう(*’ω’*)

このブログでは生活の改善に役立つ情報や、悩みを無くすマインドセットの紹介など豊かな人生を送る為の知識を発信しています。

皆さんの豊かな生活の一助になれたら嬉しいです、一緒に豊かで幸せな人生目指していきましょう!

それではまたお会いいたしましょう(*’▽’)ノ
ではでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました