3回上限解放済みスターレジェンドガチャ開催!!

グラブル

皆さんこんにちは(*’ω’*)
スターレジェンドガチャの中でも非常に心躍る3回上限解放済み武器確定が来ましたね!!

3つのガチャから選ぶ形式ですが、迷って決めれれない(><)って人の参考になればと思い個人的な意見ですが書いて行きたいと思います(*’▽’)ノ

また、引くか引かないか迷ってる人の為に補足するとオプティマスシリーズ(以下画像参照)を持っていて強くなりたい!って人には強くおすすめします。

また欲しいキャラが比較的多い場合には副産物として3凸済み武器が美味しいのでおすすめです。

上記の石を持っていないorオプティマスシリーズは使うつもりが無いって方は引かなくても良いかなと個人的には思います。

以下に強い武器の簡単な紹介乗せているので決める際の参考にどうぞ(*’▽’)
個人的におすすめ属性は火・水となっています。
(各自の手持ちによって最適解は変わるので、この文んを読んですぐに火水で回すのだけはやめてくださいね><)

火・水属性確定スタレ

ゴットフリート、アシッドボルト(攻刃大+秘奥小+イクシードウォーター)
奥義軸編成に重宝する秘奥(奥義ダメージUP)スキルとイクシードスキル(奥義上限UP)を持った武器がが25%で引けるのでカツウォヌス編成目指してる場合は非常におすすめとなります。

ミスティックブラシ(攻刃大+秘奥小+イクシードファイア)
上記と同様の効果を持つのでマグナ編成、神石編成問わず編成の機会は多めなので当たっても嬉しいところですね。

ドス(背水大+技巧小+堅守中)
HPが減るほど防御力の上がる堅守スキルを有して居るのでエッケザックスを用いた比較的課金要素の少ない編成の継続戦闘力の底上げに一役買います。
基本的な攻撃スキルを持たないので何時でも使える武器ではありませんが堅守スキルは高難度クエストでの需要が高く無駄になりにくいです。

メテオラ(攻刃大+背水小+堅守小)
HPが減ると攻撃力の上がるスキルと防御力の上がるスキルを持ってます。
HPは基本減るものなので戦闘が進めば進むほど強くなるイメージだと思ってください。

リリィ(え 武器じゃないの)武器も昔ながらの武器ですが優秀です。
高難度クエストでも十天衆を押しのけてスタメンの座を勝ち取る程の超絶かわいい女の子

居ると火属性のクエストの攻略が非常に捗ります。
・2ターンの間火属性ダメージ70%カット、敵の特殊技に反応して3回までHP回復&弱体効果回復
・攻防累積デバフ
最終上限解放前は平凡その物なので解放前提です。
恒常キャラの性能じゃないよこんなの・・・(誉め言葉)

土・風属性確定スタレ

アナザースカイ(攻刃大+秘奥小+イクシードウィンド)
火と水属性で紹介した奥義に強い武器の風版です。
十天衆のシエテの存在から奥義を強化しやすい風属性には非常にマッチしています。

天の鹿児弓(技巧大+攻刃小+ジェイドアーツ(風属性アビリティダメージ上限UP)
一本で強い武器ではありませんが、技巧大というスキルを持っているのでクリティカル編成と言われる物を組む際の重要なパーツになり得ます。

ストラトゥムバンカー(背水大+攻刃小)
HPが減る程攻撃力の上がるスキルなので後半になる程強くなります。
背水の効果量が高いのでHPが少し減るだけでも目に見えてダメージが伸ばせます。

光・闇属性確定スタレ

宿無し(背水大+グラファイトアーツ(闇属性アビリティダメージUP)
闇属性は背水の申し子と言われた水着ゾーイを有する事から背水編成が幅を利かせている事から背水武器は需要が高いです。

均衡を守るどころか壊しそうな気がしますねはい

解放キャラのコルルも非常に背水と相性の良いキャラであり、貴重な全体庇うを所持している上に、一度だけ死なずにHP1で持ちこたえます(アンダーシャツって言って伝わる人どのくらいいるでしょうか)
低HP時には硬くなったり攻撃力上がったりそりゃあもう鬼に金棒と言った具合に強いです。

フェイトルーラー(攻刃大+秘奥小+イクシードライト)
水と火の項で説明した武器の光版です。
光にはダメージ上限を上げる武器が少ないのでより重要度は高めです。
解放キャラの銃ゾーイは攻撃面と耐久面を同時にばちこり上げてくれるので初心者の方や高難度クエストに挑戦する人の強い味方になってくれます。

おまけ

私は火・水武器の中の梵天添甲か氷晶杖以外なら何でも嬉しい状態で引いたので75%で勝てる簡単なスタレでした!(ネタ的にはここで25%引いた方が美味しかったのですが・・・・)

参考になるのか疑問は残りますが、結局欲しいキャラor武器が多いところ引くのが一番です(*’▽’)

最後まで見てくださった方ありがとうございました(^^)/

一緒に良い騎空士ライフを送りましょう(*’ω’*)

グラブル
スポンサーリンク
タクシードライバーの日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました