お金の基礎教養 消費と浪費と投資 資産と負債

家計

皆さんこんにちは!突然ですが、お金についてどれくらいの理解が有りますか😀
お金の使い方はなんですかと聞かれたらなんて答えますか?
おそらくは美味しい物を食べたり、欲しいものを買うだったり、サービスを受けたりが浮かぶと思います。
感の良い方はタイトルを見てすぐに気づくと思いますが、お金の使いみちには大きく分けて三種類の使い方が有ります。
これを知ると少しだけ自分の支出を改めるキッカケになると思います。
簡単に説明しますので、マネーリテラシーを高めたい方は是非お付き合いくださいませm(_ _)m」

消費と浪費と投資

この3つの言葉の違いなんとなくは知ってるけど深くは考えた事が無い人が多いのでは無いでしょうか。

・消費 生活に必要不可欠な要素を賄うための支出

・浪費 生活に必要ではないもの、人生を豊かにするための支出

・投資 未来により大きいリターンを得るためにする支出 

大体こんな感じですよね。

例えば同じ物を買うにしても、人によっては消費、浪費、投資 全く違う使い方に分類されます。
例として原動機付き自転車を出してみます。

Aさんは通勤の手段として(消費)
Bさんは休日のツーリングの為(浪費)
Cさんはウーバーイーツの配達手段として(投資)



自分にとって、その支出がなんの支出かを把握する事が、家計の把握の第一歩です。
各支出が把握出来ると、浪費のし過ぎ、生活コストが高すぎる、投資に回し過ぎて今を楽しめて居ない等に気づく事ができます。

今も将来もどちらも大切ですよね、ですから消費、浪費、消費のバランス調整は人生を豊かにするためには必要ですよね。
今まで気にした事がなかった人は一度自分の支出を3つに分類してみると、何か気づきを得られるかもしれません(^^)

資産と負債 

新築のマンションをローンで購入して資産を手に入れたと喜ぶ人
新車をローンで購入して資産を手に入れたと喜ぶ人
残念ながら資産だと思っていたそれは負債である場合が多いです。

・資産 自分の財布にお金を運んできてくれるもの(プラスのキャッシュフロー)
・負債 自分の財布からお金を持っていくもの(マイナスのキャッシュフロー)


新築、新車というのは買った瞬間に価値が激減します。それは広告費、人件費、様々な費用が価格に乗っかっているからです。
価値以上の値段で買っているのです。なので買ってから直ぐに売ったとしても大きな損失を抱える事になるのです。
売るときに買ったとき以上の値段になっていれば資産と言えますが、前述の通り買った時点で損失が確定しているので、これをひっくり返すの大変なので負債になる確率が高いです😥

「自分で住むから売値は気にしない!」って人も居ると思いますがあくまでも資産と負債の説明をしているだけなので誤解はしないでいただきたいです。

負債の代表 各種ローン

一番イメージしやすいのはやはりローンです。実際にお財布からお金を持っていくので実感はありますよね。
ローンの怖いところはズバリ金利です。
車や家を一括で購入する資金が無いときはローンを組みますよね。
借金には金利が付きます。なので実際に買った物そモノの値段よりも多く払うことになります。
この金利がなかなかの曲者で思った以上に財布からお金を抜き取っていきます。


銀行に預けているお金につく金利は0,01%とかですよね。
お金を借りた時の金利は2%〜15%、なので増える速度よりも圧倒的に減る速度の方が早いです。

特に気をつけないと行けないのがリボ払いです。詳しくはこちらで紹介するので興味のある方はこちらもご覧ください
本当は怖い 悪魔のリボ払い

資産の代表例 株や債権、不動産

配当金や利息、いわゆる不労所得をもたらしてくれるモノが資産と言われています。
株券、債権、不動産等種類は様々ですが、自分の財布にお金を運んできてくれる物ですね。
勘違いしてはいけないのがすべての株券、債権、不動産等が必ずしも資産ではないことです。
結果的に買ったときよりも多いお金を手にする事ができれば資産ですが、トータルで買ったときよりも少なくなってしまえば負債です。
知識が無い状態で手を出すとやけどしますが、しっかりと知識を付けることでこれらは心強い味方になります。
投資は怖いものというイメージは、自分が知らない分野だからです。
正しい知識を一緒に学んで行きましょう^_^

まとめ

・同じ使いみちでも人によっては消費、浪費、投資かが変わる
・マイホームは資産基本的には資産ではない
・借金の怖さ
・投資は怖いものではない

お金について、少しでも学びになりましたでしょうか。
正しい知識は自分のお金を守る、増やすのに必要不可欠です。

このブログではそんなお金に関する知識や生活改善の情報を発信しています。
知ってるだけで知らない人の先を行ける情報を発信していますので、興味があれば各カテゴリーからご覧になってみてください😀

家計
スポンサーリンク
タクシードライバーの日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました