皆さんこんにちは(^^)ノ
今回は以前購入したChromebookを使ってみての感想です。
まずはOS面から。
気になる点は対応するアプリが少ない事です。プレイストアに並んでいるアプリも対応してないことがあります。
基本スマートフォン向けのアプリだし仕方無いですね。
当然のようにWindowsやMacのソフトウェアとの互換性も有りません。
私は記事を書く前にはマインドマップで概要を作ってから書いているのですが、
メインで使っているXMindがChromeOSに対応していないのでWeb上で使えるMindMup2を使うことにしました。
メインPCとの同期の観点からクラウドで管理出来るのはメリットなのですが、問題はMindMuo2は日本語に未対応な事です・・・・私英語読めないんですよ(‘Д’)
一応基本的な操作は他のマインドマップを作るソフトやサービスと大差無いので問題なく使えるのですが、急に英語のポップアップが出てきてびっくりすることあります。読めへんわ!
マインドマイスターという日本語に対応していて非常に使いやすいマインドマップも存在していますが、こちらは無料版だと3マップしか作れないので課金必須なんですよ。
クロームブックはスペックと値段的に良いかなって思ってたけどOSの問題は思った以上に深刻でした。
今はクロームブックで作業こなせる環境になったから気にしてないけど、Windowsとおなじように使えるかなーって思ってると実際に触ってからむーってなります。
慣れ親しんだOSのありがたみがよく分かりました(*’ω’*)
次ノート買う機会有ったら予算高めにしてWindowsにすると思います。
操作性が少しでも違うと作業効率落ちますし。
そう考えるとmacBookか悩んだけどまだ親しみの有るクロームOSでよかった気はします。
全然触った事ないOSだとなれるまでに嫌になっちゃいそう( ;∀;)
クロームブックが良い悪いってより合う合わないがあるなぁってお話でした。
今回は軽めにこの位に。
こんな風な日記調のもたまに上げると思うのでご容赦を(*´ω`*)
コメント