フェレットの居る生活

ライフ

ついに僕たちの

出番だね!!!

あかつき
あかつき

もっと早く紹介するつもりだったんだけど筆がすすまなくてね・・・(苦笑)

はる
はる

やろうと思った事をすぐやらないのは飼い主の良くないとこ

ゆき
ゆき

僕たちのフェレットに少しでも興味を持ってもらえたらうれしいな

今回はフェレットとの暮らしってどんな感じかを皆さんに紹介出来たらと思います(*’▽’)

フェレットの飼育に興味がある方の参考になると思います。

フェレットってどんな生き物?

細長くてモフモフの可愛い生き物です。
祖先はケナガイタチで昔は狩猟のお供としても使役されていました。
可愛い顔に似合わず完全肉食性の動物です。

これを家畜化し、人間と一緒に暮らしていけるように改良したのがフェレットと言われています。

ペットとしての歴史はまだ浅いですが、人間になつき易く、人間の言葉をしっかりと理解する事が出来る知能も備えておりその可愛さからペットとしての人気を着々と集めています。

平均寿命は6年~11年と言われています。

フェレットは北方系の動物なので寒さには多少耐性が有りますが、暑さにはめっぽう弱いので飼育環境を整えて快適な生活を送って貰いましょう(*’ω’*)
我々人間も快適に暮らせるようになります(笑)

フェレットは睡眠時間が非常に長く、一日の半分以上は寝ています。


寝起きは非常によく起きたらすぐにはしゃぎまわってます。

彼らは習性から脱いだ服やカーペット等に潜るのが大好きです。

好奇心が旺盛で悪戯が好きなのも特徴の一つです。
ちょっと目を離した隙にティッシュの箱の中身をぶちまけたりすることもありましたね(汗

不思議とそういうのも含めて可愛い物なんですよ。

手のかかる子ほどかわいいって奴かもしれませんね(笑)

手が掛かるとはいえ、フェレットちゃんはきれい好きなので決まった場所でトイレをするので、トイレのお世話は楽です。
たまに間に合わずに、粗相をしてしまう事は有ってもそれは多めに見てあげてください。

ペットとしてのフェレット

フェレットは比較的飼いやすい生き物と言われています。主にその要因は以下の通りだと思います

・飼育に必要なスペースが比較的少ない
ケージを置くスペース、遊ばせるスペースが有れば飼育は可能です。
フェレットの事を考えるのであれば、十分なスペースを確保しましょう。
参考程度に我が家のフェレットちゃんの住処です。
うさぎ用のサークルを使用しているので広めです。

撮影の為にちょっとだけサークルの中に入ってもらいました

我が家では46時中放し飼いなので、ここまでの広さは正直必要ないのですが、遊ばせるとき以外はケージで飼う場合にはこの位の広さがあると、中でもある程度遊べるのでストレスが溜まりにくいです。
放し飼いで飼うためにはしっかりと部屋をそれ用に変えないといけないので、ハードルは高いですが、フェレットを飼うではなく、一緒に暮らしてる感覚になれるのでおすすめです。

・基本的に鳴き声は出さない
興奮した時や、痛い思いをした時以外鳴く事が無いです。なので騒音からご近所トラブルになりません

・犬と違い散歩が必要ない(しっかりとケージから出して遊ばせる時間は必要です)

・人間の生活リズムと合わせる事が出来る
基本的に夜行性なので夜中にしゃぎまわってる事もありますが、人間の生活リズムを理解して夜は寝る、朝が来たら起きるといった具合に合わせてくれます。
狩猟のお供だったころの名残ですかね。

・トイレのしつけが楽
天敵から身を守る為に、巣穴の隅で用を足していた習性が残っているのか決まった場所でトイレをします。
ケージ内であればしつけが要らない程です。
ただ外で遊ばせている時にトイレのしつけが終わってないと部屋の隅でトイレしちゃったりするので、必ずトイレのしつけはしましょう。

・柱にかみついたり爪とぎしないので部屋が傷まない
賃貸で特に気になるのがこの点ですね。爪で床が傷つく事も無いので賃貸でも飼育しやすいです。

フェレットの魅力

やはり好奇心旺盛でやんちゃなところです。
それ故に他の部屋に興味があるのか、たまに部屋から脱走を試みようとしています。
飼育している部屋以外はフェレットを放し飼い出来る様にしていないのでフェレットにとって危険な空間なのですが、興味が尽きないんでしょう。


人懐っこく、飼い主に懐けば自然と一緒のお布団で寝てくれたりもします。

しつければ簡単な芸を仕込む事も出来る知能もあります。
我が家の二人はのびのび飼育なので教えて無いです。

仕事から帰ってくると足元にすり寄ってきてお出迎えしてくれるので一人暮らしの寂しさを感じません(*’▽’)

フェレットと暮らす上で気を付けないといけない事

・アロマは物によっては害になるものがある

・フェレットも風邪を引くので飼い主の体調管理は大事 移したらかわいそうです

・タバコは厳禁 フェレットはガンになりやすいです 間違ってちょっとでも誤飲すればすぐに致死量を超えてしまいます

人間の食べ物は食べさせてはいけない 特にチョコレートは絶対に上げてはいけません。
お菓子の袋などを近くに置いておくと袋を食いちぎって食べたりするので注意が必要です

・高いところに登れないようにする もしくは落ちてもケガが無いようにクッションを敷いておく
材質によってはカーテンに上ってそのまま落ちて大けがという事もあります。爪がひっかけられないタイプがおすすめです
他にもテーブル、ベッドなど高低差のある場所は結構あります
 
・フェレットをケージから放して居う時には目を離さない
カーペッドなどに潜ってフェレットの姿が見えなくなってしまうと踏んでしまう危険があるので気を付ける

・フェレットが誤飲してしまいそうな物は置かない

・エアコンは基本的に年中使う 

まだまだありますがパット浮かぶのをいくつかあげてみました。

飼い方によって気を付けなきゃいけない事は変わるので、完全放し飼いで気を付けないといけない事についてはまた個別に解説しようと思います。


生き物を飼うというのは思った以上に気を付けないといけない事多いですよね。
お互いに快適に過ごすには飼い主の配慮は欠かせません。

フェレットを飼育するのにかかる費用

・餌代 月4000円~ 

・トイレ砂代 月1500円~

・電気代 家庭によりますが、我が家では9000円を超える月もありました。夏場はどうしても電気代がかさみます

・各種消耗品 消臭スプレー500円 シャンプー1500円

・玩具 おやつ代 

・医療費 定期健診 予防接種年1回 一匹3~5000円程度
病気で手術となると数万から数十万はかかります

毎月かかるのは餌代とトイレ砂代です。ペットを飼わなければエアコンを24時間つける事も無いので電気代も一応入れておきました。

その他の費用は買う物や通う病院によって変動するので参考程度です。

また飼育を始める為に必要な物の費用も一応まとめておきます

・ケージ 2万円~3万円

・フロアマット 3000円

・トイレ 2500円

・水のみ 1000円

・ごはん皿 1000円

・ハンモック 1500円~4000円

・爪切り 1000円

・イヤークリーナー 2000円

・病院用キャリー 一式 1万円(急がなくても平気だけどゆくゆく必要になります)

全部まとめてそろえると5~6万は平気でかかります。
ハンモックやフロアマットは替えが必要なので2、3枚は欲しいです。

値段はフェレットワールドの通販サイトを参考にざっくりとした値段で書いてます。

こうやって改めて見てみるとペットを飼うってすごくお金がかかりますね。
生半可な覚悟では飼う事出来ませんね。

肝心の生体価格は年齢、ファーム(ブリーダーだと思ってください)によって異なりますが一匹当たり5万~10万位です。

遊び相手の事も考えると二匹でお迎えしてあげたいので結構な負担になりますね。
生体の購入でもローンを組むことが出来ますが、金銭的余裕が無いのにローンでお迎えするのはお勧めできません。
病気等で急な出費が有ると生活が立ちいかなくなってしまうからです。

飼いたいという気持ちだけでは幸せにしてあげる事は出来ないので、自分は最後まで幸せにしてあげられるだけの余裕が有るのか自分に問いて見てください。

はる
はる

あれ、飼い主ぼくたちお迎えした時ローン組んでなかったっけ

あかつき
あかつき

分割だ分割! ローンとカードの分割は違うんです!

ゆき
ゆき

カードの分割2回以上は手数料掛かるからよくないって書いてなかったっけ?

あかつき
あかつき

け、計画的な活用です(汗

はる
はる

ふ~ん 

フェレットのお世話

・毎日のご飯の補充 水の交換 トイレ掃除

・爪切り 週1回
慣れないと一人では大変なので誰かに手伝って貰いましょう。病院でもやってもらえますが毎週病院で切ってもらうのは費用がかさみすぎてしまいます。

・お耳掃除 夏場は週1回 それ以外は10日~2週間に一回

・お風呂 月1回 匂いが気になってきたら
 あんまり頻繁に入れると逆に匂いが強くなります。

・ブラッシング 
春と秋には換毛期が来るのでブラッシングをして抜け毛を早めに取り除きます。
猫と違い毛玉を吐けないので毛づくろいによっておなかの中に毛玉が出来てしまい腸閉塞になってしまう場合があるので換毛期のブラッシングは必ずします。
毛玉除去剤も有るので換毛期にはブラッシングと除毛剤を使うと腸閉塞の危険を減らすことができます。

・遊ぶ
しっかりとコミュニケーションをとる事で信頼関係を築きます。
フェレットの体調管理にも一石二鳥なので時間を作って遊んであげましょう。
なにより自身が癒されます(*’ω’*)
現代社会で荒んだ心を癒すのにピッタリです。

まとめ

・フェレットは飼育が比較的簡単とは言われているが、気軽に飼っていいもではない(生き物全般そうですね)

・フェレットを飼う上で気を付けないといけない事は非常に多い

・フェレットの飼育費用は毎月大体1万円はかかる。 病院月はもっとかかる

・フェレットの飼育環境を作るには最低5万円くらいは見る必要がある

・フェレットは遊び相手の観点から多投飼いがお勧め 

・ペットの居る生活は人生を豊かにする

いかがでしたか、フェレットに興味有るけどこんな所どうなんだろうって疑問に答えられたでしょうか。
気になる事がありましたらコメント気軽に聞いて下さい(*’▽’)

はる
はる

ちょっとでも興味有ったらお店で実際に僕たちを見てみてほしいな

動画や写真で分からない良さにきっと気づいてもらえるから

ゆき
ゆき

犬や猫にだって負けない愛嬌がある事を是非知ってほしいな

あかつき
あかつき

では皆さんまたお会いしましょう

ではでは(^^)/

ライフ
スポンサーリンク
タクシードライバーの日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました