スマートホーム 声で家電を操作する

ライフ

皆さんこんにちは(*’ω’*)

スマートフォンにもSiriやグーグルアシストがありますよね。

「Hey Siri ○○へのルートを出して」や「OK Google 今日の天気は」と声で操作をすることが出来る機能です。

私も使うまでは普通に操作した方が早くない?と思っていたのですが、これが意外と便利なんですよ。

例えば出かける支度をしている時に天気や気温を調べたり車を運転している時に、声でマップの目的地を設定したりもできます。

夜中に目が覚めて時間を知りたくてスマホの画面を見る事も有ると思いますが、それが原因で目が覚めてしまう事もありますよね。
その点音声アシスタントを使って「HEY Siri 今何時」と聞けば目を瞑ったまま時間を確認する事も出来ます。

私が一番使うのはアラームの設定です。「30分後に起こして」や「明日の8時に起こして」など画面を見ずともアラームをセットする事が出来るので寝る前に画面を見なくても済むので寝つきが良くなりました。

こんな感じのIA機能を備えたスピーカーが所謂スマートスピーカーと言われています。

スマートスピーカーで何が出来るの?

グーグルネストミニ 

代表的なのは上記の操作に加えて、対応家電を声で操作できるようになる事です。
「OK Google 電気を消して」 「アレクサ テレビを付けて」などいちいちリモコンを探したりしなくても良い点がちょっとした手間を減らしてくれます。

何より近代的でちょっとワクワクしませんか(笑)

純粋にストリーミングサービスを利用してスピーカーとしても利用できます。

最近はスマートスピーカーと互換性のある家電も多くなってきました。
しかし以前から利用している家電は対応してない場合がほとんどだと思います。

そこでスマートリモコンを利用する事で、今使用している家電もスマート家電化する事が出来ます!

購入を検討している方はメルカリなどで買うのがおすすめです。
持て余して、処分の為に安く出品している人も多いからです。
使いこなすと便利なんですけど、スペックを引き出せずに売りに出してしまう人が多いのが現状です。

スマートスピーカーに興味は有るけど、高いのは・・・という人にはグーグルネストミニがおすすめです。 非常にお手頃価格ながら基本的な機能はすべて揃っています。

プライムメンバーの方ならグーグルネストよりもアマゾンエコーをお勧めします(*’▽’) 音声でお買い物ちょっと憧れますよね(笑)

スマートリモコンで昔の家電もスマート家電に!

スマートリモコンで操作出来る家電は赤外線リモコンで操作する家電になります。
残念ながらそれ以外の家電は操作する事が出来ません。壁にスイッチの有る照明等ですね。

一応こちらのスイッチボットなどを利用してスマート家電化する事も出来ます。

スマートリモコンの種類にもよりますが、自宅から離れると各種電源OFF 近づくとON等の設定も可能です。
夏場で有れば帰ってきてエアコン付けるまでは暑かったり、冬場であれば寒かったりするのが無くなるのは非常に快適だと思いませんか? いちいちオンタイマーやオフタイマー設定しなくていいので手間が減ります(*’ω’*)

私の家はフェレットちゃんが居るので24時間空調入れてるのですが、そうでない一人暮らしの方にはお勧めだと思います。

ネイチャー リモの内容物 壁に貼るシールが入ってるのがうれしいですね

ネイチャーリモの設定はスマートフォンにアプリを入れてWi-Fiの設定をするだけなので簡単にできました。

ネイチャーリモに各種家電のリモコンを認識させたら、グーグルホームアプリからネイチャーリモと連携する事で音声で家電の操作が可能になりましました。

ネイチャーリモは Amazon Alexa / Google Home / Siriに対応しています。
ネイチャーリモはエリア、日時、温度、湿度、明るさ、人感センサーに対応していてそれぞれ条件を付けて家電を自動的にコントロールする事が出来ます。


お手持ちのスマートスピーカーや、使用予定のスマートスピーカーが導入予定のスマートリモコンに対応してるかはよく確認しましょう(*’▽’)

スマートホーム化のデメリット

メリットの裏側には当然デメリットが有ります。スマートホーム化で起こり得るデメリットを数個紹介したいと思います。
・配線が増える
家電を増やすとどうしても線が増えるので管理がめんどくさくなります。
・電気代が増える
家電が増えるので当然電気代が上がります。ただ、家電の消し忘れに強くなるのでトントン位には成ってくれると思います。(私の場合消し忘れが多いのでそう感じるだけかもですが)
・旅行先で恥ずかしい思いをする
旅館などで電気を付けようとして「OK Google 電気を付けて」なんて言ってしまったらちょっと恥ずかしいですよね。
音声での操作が習慣になると、こういった事が起きないとも言えません(笑)

まとめ

・スマートホーム化する事によって、利便性が大きく向上します。またリモコンの置き場所等を気にしなくて良い点が地味にありがたいです。
リモコン何処いったーから解放されるの魅力を感じますよね。

・話のネタになります。

電気代は増える。(スマートスピーカーやスピーカーの電力を確保しないといけないので電気代は微増します。)
エアコンの消し忘れや照明の消し忘れ等が無くなる事を考えると無駄な電気を使う事が無くなるのでトントンになるのではないでしょうか。

いかがでしたか?

スマートホームの魅力が一ミリでも伝わったので有ればうれしいです(*’ω’*)
こんな事にお金をかけてもしょうがないと思う人も居るとは思いますが、毎日の生活が便利になると使える時間が増えます。
それが例え一日数秒だったとしても、長い目で見れば何時間と変わってきます。

自分の時間を増やしてくれる物を買う事で、間接的に時間を買う事が出来ます

人間に与えられた時間は限られている以上、時間をどう活用するか、どう生み出すかが人生の大きな課題だと思います。

こうして作った時間をいかに有意義に過ごすかが、人生を豊かにするコツではないかと考えて居ます(*’ω’*)


こんなこと言ってますが、私はゲームに多くの時間を割いているので、偉そうなことは言えないのですが、自身の楽しみの為に無駄な時間を過ごす事は人生を豊かにする為に必要不可欠な事だと思います。
たった数行で矛盾してるじゃないかと突っ込まれそうですが「生活における無駄」と、「娯楽としての無駄」は全くの別物です。前者は要らないですが後者は必要です。

娯楽の無い人生なんて生きててもちっとも楽しくないですからね( ;∀;)
自分にとって意味のある無駄を積み重ねる事が良い人生だと私は思っています(*´ω`*)

このブログでは生活の為になる知識や、悩みを減らす為の考え方など豊かに暮らす為の情報を発信しています。
一人でも多くの人に豊かな生活を送って貰う手助けが出来たら嬉しいです。

今回はまとめが長くなってすいません(*_*)
それではまたお会いいたしましょう。
ではでは(^^)/

ライフ
スポンサーリンク
タクシードライバーの日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました