皆様こんにちは!
今日はうれしい報告になります。
タイトルの通りアドセンスの審査が通りまして収益化をすることが出来ました(*’ω’*)

九月の終わりにこのブログを開設して、記事数を増やし何度も審査の申し込みをするも「コロナウィルスの影響でサイトの審査が出来ません」とのお返事で自分のブログが広告設置可能か分からずにモチベーションが下がっていました。
審査の結果がNGだった場合はこういった所を改善してみましょうと改善の方向性が分かるのですが、そもそも審査が入らないとそれすら分かりません。
アドセンスの件と以前のブログ更新が滞った理由のWパンチでブログから離れてしまいました。
ですがそんな状況でも、こうしてアドセンスの審査が通りましたので審査通過時の状況を共有し、アドセンスの審査に通らないって悩みを抱えてる方の参考になればと思います。
※審査の内容はブラックボックスの為、こうすれば審査に通るといったものはありません。
あくまで審査が通った人の声を参考にこうじゃないか?と言われている物です。
審査通過時のブログの状況
まず審査が通った時の記事数や気を付けたポイントを整理します。
・お問い合わせの設置
・プライバシポリシーの設置
・記事数や内容
・アクセス状況
特筆すべきはこの点でしょう。では各項目について詳しく説明したいと思います。
お問い合わせが必要な理由
広告を設置するという事はお金の動きが発生するという事になります。
そうなってくると問題が発生した時に事態が大きくなってしまう事があります。
例えば

こちらのイラストをインターネットで見かけて凄い気に入ったとします。
個人利用の範疇であれば基本的にダウンロードして保存など問題になる事は稀です。(違法アップロードのコンテンツは除く)
ですがこのイラストを自分のコンテンツの一部として利用しようとすると著作権的にOUTになります。
ここで扱う物はフリー素材以外のイラスト、写真、音声などの事と思ってください。
このイラストは実際知り合いのイラストを描ける人にお願いして書いていただいた物で多少なり費用は発生しています。
もしこのイラストをもし勝手に使われて、尚且つ収益を発生させていたら良い気はしませんよね。
抗議の連絡を入れるなりなんなりしたい所ですが、もしブログにお問い合わせフォームが無い場合は連絡の術がありません。場合によっては法的手段に出る場合も有ると思います。
お問い合わせフォームとはこういった事態が起きてしまった時のクッションになってくれます。
収益化を目指すには必須と言われています。
プライバシーポリシーの設置の必要性
どのサイトにも必ずと言っていいほどあるプライバシーポリシー(当ブログ)ですがなぜ必要なのかと言うと簡単に説明すると以下の理由になります
・個人情報の取り扱い
取得した情報は何に使われているのか
・アクセス解析ツールを利用してCookieを取得している事
個人の特定に使われるものでは無い。Cookieを無効にすることで情報の収集を拒否する事が出来る。
・サイト内のコンテンツの著作物について
著作権を放棄しているか否かの情報など。
・免責事項
正確な情報を掲載するように心がけて入るが時間の経過などによって情報が古くなる、また誤情報が入る可能性をあらかじめ断っておく。
リンク先の外部のコンテンツなどに一切の責任を持たない事
これらを明記しておかないと色々と問題になるからですね。
収益化を目指すにはこちらも必須項目であると言われています。
記事数や内容について
審査通過時の記事数が39でした。
内訳としましては
仕事8 ライフ12 家計7 グラブル13 未分類2 雑記3
1記事で複数のジャンルに入っている物があるので記事数とずれが有ります。
審査の肝になる内容とは「閲覧者にとって有益な情報か、また閲覧者が見やすいかどうか」といったポイントが重要らしいです。 見やすさというポイントにおいてはまだまだ改善の余地はあるのですが、この位でも審査が通るのかという一つのラインとして参考になると思います。
その他のポイントとしてはオリジナルのコンテンツで有る必要があります。
まとめサイトや引用ばかりではダメだよとの事らしいです。
オリジナルのコンテンツと言うと難しく聞こえると思いますが、過度に引用を多用しなければ自分の書いた文章というのは一つのオリジナルコンテンツと言えます。
自分が一度咀嚼した情報を自分の考えと共に発信する、これだけでもコンテンツとして成立します。
私が記事を書くときに気を付けている事は、「知識の無い人でも分かりやすく」を意識しています。
情報を発信する側は知識が有るので多少難しい言葉や順番がちぐはぐでも理解できますが、閲覧する人はその知識を得る為に見て居るのでなるべく分かりやすい言葉に置き換えています。
そのため幼稚に感じられる場面もあるとは思うのですが、分かりやすさを求める為には仕方ないと思っています。
大事なのは読んだ人が理解しやすいかどうかだと思います。
アドセンスの審査を通過するための記事数は4件で通ったという人も居れば私のように40件近く書いての場合も有るので記事数はあまり関係が無さそうです。
記事数よりも本文の質が求められる傾向が有るそうなので一つ一つの記事のクオリティを上げる事が審査通過のカギかもしれません。
アクセス状況

グラフでの推移はこのようになって居ますが正直な話よく分かってないです((+_+))(ぇ
ブログの投稿を再開した日からアクセスが伸びた訳でも無いのでアドセンスの審査の優先度が上がって審査されたという可能性は低そうです。
審査を短い間隔でも申し込むと審査の優先度が下がる等の話も聞くので一応空けた期間をお話すると最後のアドセンスからのメールが11月11日付だったので二か月程空けたことになります。
審査が始まらない場合にはちょっとだけ期間を開けてみると、もしかしたら審査していただけるかもしれません。
まとめ
Googleアドセンスの審査に通らない、そもそも審査もしてもらえてないといった人の為にどのような状況で審査が始まって、審査を通過する事が出来たかをお話してきました。
多くの人が言うようにお問い合わせとプライバシーポリシーの二点の設置はマストなのだと思います。
審査でダメ出しを食らった方がどこをどうすべきと有益な情報になったのにとちょっとだけ残念な気持ちも有ります。
少しでもお役に立てたのなら幸いなのです・・・・
収益化を受けより一層活動に励んでいくことをここに誓いたいと思います。
それではまたお会いしましょう(*´ω`*)ノシ
コメント